

補聴器は、管理医療機器に指定されており、使用にあたっては一人ひとりの聴力や使用状況に合わせて調整(フィッティング)が必要になります。補聴器の価格は、一般的に片耳10万円~60万円台ですが、聞こえづらさと価格は必ずしも比例しません。

補聴器は、難聴の程度だけでなく、ご自身のライフスタイルによってどのような機能が必要か、どんな形状が自分に合っているかで選ぶことが大切です。聞こえの悩みや適切な補聴器選びに親身にアドバイスしてくれる知識と経験豊富な専門スタッフがいる専門店を選びましょう。


耳鼻科の受診
補聴器のご購入を検討する際には、まずは耳鼻咽喉科を受診しましょう。難聴の原因によっては、治療が必要な場合もあります。補聴器は、医療保険の適用はありませんが、聴力障害の程度やお住まいの市区町村によっては、何らかの助成や補助を受けられる可能性があります。お住まいの自治体や管轄機関のホームページやお問合せ窓口で、確認してみましょう。また、補聴器相談医を受診することで医療費控除が受けられる可能性もあります。
認定補聴器専門店へ行く
補聴器が有効と診断されたら、補聴器販売店に相談しましょう。
「認定補聴器専門店」、または「認定補聴器技能者」が在籍している専門店がおすすめです。
専門スタッフがご要望をお伺いし、聞こえの状態を確認して、一人ひとりにあった補聴器選定、調整、補聴効果を確認します。購入前に実際の生活で使ってみていただくために、試聴用補聴器を一定期間無料で貸し出してくれるところもあります。
また、できればご家族と一緒に行きましょう。補聴器は、使用する人だけでなく、周りの人の理解も大切です。家族の補聴器に対する理解が深まり、使いこなせるようになるまでサポートしてもらえるように、最初から関わってもらうとよいです。
アフターケア
購入後は、定期的な点検が重要です。アフターケアや再調整などのサービスが行き届いた販売店がおすすめです。また、補聴器の使い方についてわからない時や、調子が悪くなった時などに気軽に相談できる販売店が好ましいでしょう。

よいお店を選ぶには、以下のようなポイントに注意しましょう。

認定補聴器専門店、または認定補聴器技能者が在籍している販売店か?
補聴器は、一人ひとりの聞こえに合わせて調整(フィッテイング)する必要があり、フィッティングが非常に重要です。再調整やアフターケアもしっかりと対応できる信頼できるお店を選びましょう。補聴器販売店の中には、「認定補聴器専門店」という公益財団法人テクノエイド協会の厳しい基準に適合したと認定された販売店があります。また、認定補聴器専門店でなくても「認定補聴器技能者」の資格を持った販売員がいる店舗もあります。
認定補聴器専門店とは
公益財団法人テクノエイド協会が、遵守すべきとして定められた基準に適合していると認定した補聴器販売店のみに与えられる資格です。店舗に認定補聴器技能者が常勤していること、店舗の構造・設備が利用者の相談への対応、必要な測定や補聴器の調整・適合を行うのに適したものになっていること、十分な設備・器具が備わっていること、更に補聴器相談医との連携など、様々な面から厳しく規定されています。5年ごとに認定時と同様の厳正な更新審査を受けることが義務付けられています。
認定補聴器技能者とは
補聴器の販売や調整などに携わる人に対し、公益財団法人テクノエイド協会が、厳しい条件のもと、基準以上の知識や技能を持つことを認定して付与する資格です。4年間の講習期間を経て、公益財団法人テクノエイド協会の資格試験に合格する必要があります。
補聴器ブランドの取り扱いが豊富か?
補聴器の販売や調整などに携わる人に対し、公益財団法人テクノエイド協会が、厳しい条件のもと、基準以上の知識や技能を持つことを認定して付与する資格です。4年間の講習期間を経て、公益財団法人テクノエイド協会の資格試験に合格する必要があります。
補聴器ブランドの取り扱いが豊富か?
補聴器ブランドには、それぞれの特徴があり、使う人によって何を優先するかで選ぶ補聴器も異なります。複数のブランドを扱っている販売店は、ブランドごとの強みや個性を知り、お客様のライフスタイルやニーズに合わせた補聴器のご提案ができます。
保証・アフターケアについて
購入後は、定期的な点検が重要です。アフターケアや再調整などのサービスが行き届いた販売店がおすすめです。補聴器には、メーカー保証が1年~3年程度ついている場合が多く、購入後の無償修理や紛失保証などの付与があります。購入時に詳細を確認しましょう。
補聴器専門店を徹底比較
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
並べ替え
認定補聴器技能者が全店に在籍。補聴効果の測定ができる最新設備を完備し、補聴器の購入を手厚くサポート
- 国内外の有名ブランドの品揃えがあり、近隣の耳鼻咽喉科との密な連携により福祉補聴器も取り扱い
- 聞こえの悩みや要望・環境・目的・ライフスタイルなどをカウンセリングし、聴力測定を実施
- 定期的に点検の案内を送付。購入後のフィッティングやクリーニングは永久無料のアフターケア
取扱いブランド |
リオネット、ワイデックス、シーメンス・シグニア、GNリサウンド、オーティコン
|
---|---|
お試しレンタル |
貸出あり
※要望に応じて |
保証 |
記載なし
|
アフターケア |
購入後のフィッテングとクリーニングは永久無料
|
補聴器のプロが独自のフィッティング理論で最適な調整を行い、より高いお客様の聞こえの満足感を追及
- 補聴器の装用から使用方法、注意点やメンテナンスまで、一人ひとりに適切なアドバイスを実施
- 病気・ケガなどにより来店できない、交通手段がない方は出張訪問サービスが利用可能
- 専門の設備機器を用いてクリーニング。快適に使用できるように充実のアフターケアを実施
取扱いブランド |
オーティコン、フォナック、シグニア
|
---|---|
お試しレンタル |
2週間 レンタルあり
|
保証 |
通常1~3年間の保証期間あり
|
アフターケア |
無料でクリーニング、装用相談・アドバイス、フィッテイング調整
|
聞こえで悩まない快適な生活をサポート。無料レンタルにより各メーカーの最新補聴器をいち早く体験可能
- 補聴器のプロである「認定補聴器技能者」の資格をもったスタッフが、最適な補聴器を提案
- 店舗への来店が難しい方は、自宅・職場・施設・老人ホームへ出張・訪問するサービスを利用可能
- 購入後のクリーニングなどのアフターケアや調整も対応。他店で購入した補聴器にも対応
取扱いブランド |
フォナック、シグニア、スターキー、GNリサウンド、オーティコン、ベルトーン、ユニトロン
|
---|---|
お試しレンタル |
2週間 無料レンタル
最長2週間 延長可(3,000円) |
保証 |
メーカー保証+1年の延長保証(延長保証時は修理代金が半額)
紛失・破損などの保証 ※片耳15万円以上の補聴器に限る |
アフターケア |
調整、点検、アフターケアは何度でも無料
|
無料お試し期間は最長3か月。経験豊富な補聴器専門スタッフが聞こえの状況や要望などを詳細にカウンセリング
- 希望があれば⾃宅訪問して⽞関チャイムなど⽇常⽣活の場を確認しながら「聞こえ」を調整
- 聞こえの改善度を客観的に確認するための装用効果測定を行い、結果に基づいて更に再調整を実施
- 聞こえの変化や問題点など充実したサポート体制。購入後も定期的にアフターケアを実施
取扱いブランド |
オーティコン、NJH、シグニア、スターキー、ワイデックス、フォナック、GNヒアリング、パナソニック、自立コム
|
---|---|
お試しレンタル |
最長3ヶ月の無料レンタル
|
保証 |
記載なし
|
アフターケア |
定期的な点検・調整・クリーニングがずっと無料
|
定評あるデンマーク製補聴器から日本製まで、多彩なラインナップで一人ひとりにあわせて選ぶ楽しさを提供
- 予算や主な使用場面、使い勝手やデザインなどの希望をヒアリングし、ピッタリの器種を提案
- 自宅などで利用できるお試し期間は最長2か月、貸出器種は耳かけ型で1,000円でお試し可能
- 購入後1か月は1週間に1回のアフターフォロー。日常生活で確認しながら微調整を実施
取扱いブランド |
ワイデックス、フォナック、GNリサウンド、スターキー、シグニア、コルチトーン
|
---|---|
お試しレンタル |
最長2ヶ月 レンタルあり(1,000円)
|
保証 |
オーダーメイド耳あな型補聴器は購入後90日の返品・全額返金を保証
|
アフターケア |
調整、点検、クリーニングは全て無料
|